来ました。
初詣。

初詣。
風が強くて少し寒いです。
風がキモチイイ。
即時更新できるmoblogって凄い!
pdaXromを使いはじめて、やっぱりlinux機はいいなぁと思う次第。
bitWarpPDAも繋がるようになり、firefox使いまくりで上機嫌。
でも困っているのがpimソフト。
sunbird入れてみたけど重くて。
Qtopiaで使ってた標準置き換え用フリーソフトQualenderが良くできていたから尚更。
移植するかぁ?
とりあえず写真up
firefoxの起動とかは遅いけど、動いちゃえば快適。
無線lan(Planex_GW-CF110)も自動認識したし。
pimさえ決まればQtopiaに戻る必要ないや。
pdaXromをインストールしてみようと思い,そのための準備としてZaurusのNAND Backupにチャレンジ。
以下はその手順。
1.再起動する。
2.バックライトが暗くなるタイミングでOKボタンを押す。
3.メンテナンスメニューに入るので,電源を切り,バッテリーを外す。
4.DとMを押しながら,ACアダプタをつなぐ。
5.サービスメニューが起動するので,カーソルキーの上を2回押す。
6.「NAND Backup」が選択されているのを確認してEnter。
7.確認メッセージが出るのでEnter。
8.待つ。(緑のプログレスバーが表示されます。)
待つのは30分ほどらしいが,授業をしていたので実際にどれくらいかは不明。
この結果作成されるsystc860.dbkを母艦にコピーして保存。
戻したくなった場合は,このファイルをSDに入れて,サービスメニューからRestoreすればいいようだ。