IPますかれーど!

ルータ化の続き。

なぜ外にアクセスできないかわかった。
ローカルアドレスのまま外にパケットが流れていた!
ということで、相手側サーバの返信時、返信先がわからなくて応答なしになっていた、ということがわかった。
#疑っていたrouteは正しくて、パケットは外に出ていたのよ。

ということで、不足していた設定はIPマスカレード。
ローカルIPアドレスをグローバルIPアドレス(サーバの外向きのアドレス)に変換するもの。
設定はこんな感じ。

iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j MASQUERADE

やっと、Windowsも使えるよ。

linuxをルータに

今、linuxをルータにしようとしています。
NICを2枚挿しにして、ローカルネットワークでの認識は出来るようになりましたが、クライアントマシンから外にアクセスできません。
routeの設定が悪い気がしますが、何が悪いのか分かりません…。
職場で趣味の一端としてやってるから、おおっぴらに出来ないしね。
困った困った。

フウタ

見るには見たけど、ものすごくごったがえしてました。

動物公園には2匹レッサーパンダがいるのですが…

どちらがフウタか分かりません!

立つ方だと思っていたら…

両方立ちました!

ということでフウタの写真だと自信のもてる写真がないので、娘の写真を。
昼御飯食べているところです。

追っかけ

只今、フウタくん@千葉動物公園の出待ちです。

報道前はガラガラだったのに…。

紫陽花

娘と近所の公園に来ました。

すべり台が上手になりました。

NICの認識

学校で使っているLinux機をルーターにしようと、NICを追加した。
プラネックスのもの、ジャンクで50円。
自動で認識して、喜んだのもつかの間、再起動以降NICが認識されない。
1日掛って結果は…
「あと一枚買う。」に。

今度は3comにしよう♪

DELL SC420

前に購入したDELL SC420をセットアップした。

WindowsXP(Professional)はサポート外という愛いやつで、通常インストールではLANすら有効にならない始末。
だけど、ここを参考にLANドライバのインストールをした。
ついでに神ドライバなんてすてきなものもインストールした。

よしよし、いい感じになってきたぞ♪

orz

日ごろから気になっていたのだけれど恥ずかしくて聞けなかったorzの意味。
やっと分かりました。
unknownplace

なるほど、○| ̄|_なのね。
逆向きの_noがあるなんて知らなかったよ。

メッセンジャー使ったことないし、この手の「テクニカルターム」は苦手だな。
香具師とか。「かぐし」だと思ってたもの!

内積

みなさん、内積を覚えていますか?
二つのベクトルの大きさと、なす角の余弦(cos)を掛けるアレです。
ベクトルの演算なのにスカラー値がでてくるアレです。
垂直とか、なす角を調べるときに使う、アレです。

今、授業で丁度教えているのですが、あれって定義から入るんですよ。
でもね、その意味って教えにくくて・・・。
座標平面状の「ここ」ってうまく言えませんかね?
力学的には「仕事」なんですけどね・・・やつらはまだ仕事を習ってない・・・。

だれか教えて!

BBS止めました

BBSをコメントスパム問題の絡みで投稿できないようにしていましたが、廃止にしました。
#更新頻度が低くなってしまい、話題が提供できていないのも理由のひとつです。