昨日腕が互い違いに焼けてしまったのだ。
ソフトの練習試合の引率なんてしたから…。
昨日腕が互い違いに焼けてしまったのだ。
ソフトの練習試合の引率なんてしたから…。
男×5のせらむん(劇)を見た。
いや、カッコイイね、うちの生徒。
これから白雪姫見ます。
google earthが凄い!
スムーズスクロールでリアルな地図が見れる。
しかもタダ。
でも、これだけの画像を撮れる衛星があるのかと思うと、少しぞっとする。
#仕組み読んでないけど、空撮資料じゃないよね?
#エネミーオブアメリカみたい。
IPマスカレードの件は以前書きましたが、最近は透過型プロキシにしたいな、と思っています。
理由は二つ。
1.既存のプロキシ設定をクライアントに出したくない。
2.プロキシ設定のできないソフトも使用したい。
で、計画としては、natのPREROUTINGで拾って、port80だったら、プロキシサーバのIP/Portに飛ばそうかと。
Portを書き換える方法は載ってるんだけど、別筐体のサーバに飛ばす方法がわからん。
単にIP書き換えただけだと、本当にアクセスしたいIPも飛ばしてしまいそうだし。
多段プロキシの書式に従えばいいのかな。
誰か教えてたも。
今更ながらsamuriseをはじめた。
AlbumJacket+が使いたくて悪戦苦闘している。
AlbumJacket+はタワレコにアクセスしてwinampで演奏中のアルバムのジャケ写を表示してくれるスクリプト。
すごくいい感じなのだが、どうしてもジャケ写が表示できない。
そこで今考えているのがプロキシ。
学校はプロキシを通しているので、そこで防がれているような気がする。
#学校でやるな?
vbsで書かれているんだけど、プロキシ設定する方法知ってる人いませんか?
#自分で調べる気はないらしい。
人が一杯。全部先生かと思うとゲンナリ。
#でもスラックスに運動靴の人がいたから間違いない。
今年は1日目に文系教科、2日目に理系教科らしい。
2日目、みんな来るのだろうか?受験率気になるぅ。
リスニングもあるとよ。
ICプレーヤー使ってやるんだと。
時代も変わったねぇ。
ベクトルを教えている。
現役のときに大嫌いで、センター試験ですら手をつけなかったあのベクトルを。
今日から空間ベクトル。
図がややこしくて、理解してもらえるか不安。
予習から逃げられないよ。
駅前で「市長交代!市長交代!市長交代!」と叫んでいる人達(含む候補)がいた。
ウルサイし、主張が見られない。
昔のオ○ムの活動の報道と変わらないように感じた。
さて、立候補するか!(笑)
SC420にはサウンド機能がありません。
で、友達からサウンドカードをもらいました。
何の説明もなかったのでとりあえず、放り込みました。
・・・音が出ない。
自動検出の結果はSoundBlaster PCI。
ドライバが違う?とかミュート?とかいろいろ考えた結果、
CPU切り替え機!!!
が原因であることに気がつきました。
このデバイス、Linuxにも対応しているし、オーディオを単発で切り替えできる機能があって、便利だと思っていましたが、実はこの機能のせいでオーディオが切り替わっていなかったようです。
切り替え方がまだわからないのがナンですが、解決してよかった。
これでavril lavigneのDVDが見れます♪