情報処理技術者試験を受けに。
前日までに写真を撮らなかったので、例の機械があるかどうか、ドキドキしながら飯田橋に来ました。
…ありました、駅前に、あっさりと。
とりあえず頑張ります。
情報処理技術者試験を受けに。
前日までに写真を撮らなかったので、例の機械があるかどうか、ドキドキしながら飯田橋に来ました。
…ありました、駅前に、あっさりと。
とりあえず頑張ります。
Y!MailをFireFoxで使用しているのですが、添付ファイルが文字化けしませんか?
タイトルが化けることは分かっていましたが、テキストファイルを送ったら、内容も化けてしまい、使い物になりません。
どなたか回避方法をご存知でしたら教えてください。
#最新版更新で直るのだろうか?
#以前Operaのメール機能でも添付ファイルの文字化けがあって使うのをやめたんだよな・・・。
inkscapeはAdobe illustratorの代わり(上回ってる?)のようなドロー系ソフト。
フリーなので入れてみた。
メニューが豆腐(四角い箱)の羅列・・・。
それならば、と英語メニューに使用と思ったが、言語の選択のやり方も分からず、途方にくれていた。
仕方がないので検索したら見つかった。
KemasoftさんのところのStoriesの「Inkscape(Window版)日本語化」というところ。
ここで参照されているサイトの手順はやってみたが、自分の環境では駄目だったので、神に願うような気持ちで実行。
出来た!
これでやっと使えます。
スパゲティを買いました。
電子レンジに入りませんでした。
冷製だと思って食べることにします。
場所:ENEOS
走行:303.6km
給油:44.55l@134円
燃費:6.81km/l
流し読みしたら、凄い記事だった。
「(弓を引くのに)力はほとんど必要ない。」
…必要だろ。
「…90mに当たるようになる。そうなるとオリンピックも…」
まだ夢だろ。
一般誌に掲載されるなど普及の努力は素晴らしいと思うけど、もし、これを見て始める人がいたら、と思うと少し不安。
渋谷アーチェリーのウェブサイトも紹介されていた。
こんなところでアーチェリーショップの名前を目にするなんて不思議。
うちのPCが壊れてしまったので、ディスプレイを学校に持ってきた。
だから、オークションで落としたMSI PCX5750-TD128をSC420に接続してみた。
目的は夢のデュアルディスプレイだ。
でも、このカードは本来、PCIExpress x16なのでx8のSC420には接続できない。
・・・が、スロットを加工することにより、接続可能となるそうだ。
加工は簡単。スロットの邪魔な出っ張りをとるだけ。
私は豪快に熱したカッターの刃で溶かした。
#いや、これからやる人はリュータとかで削ってね。熱はよくないだろうし。
削りが甘くて、少しスロットがゆがんだが、カードは接続できた。
#直したいなぁ。動くしどうでもいいけど。
結果は一発で動作。OK。
確認をして、副作用を思い出した。
ビデオカードを接続することで、神ドライバで使えなかったDirect3Dが使える!
・・・せっかくだからYsVIを動かしてみた。
#ジョイスティックのおまけに付いてきた正規版。
ああ、ゲームが出来る!
まったく、問題なし。
幸せにかかったお金・・・6000円なり。
#ビデオカード+送料、手数料。
娘はママと園内バスに乗って行ってしまいました。一方、息子は寝てしまいました。
…暇になってしまいました。(笑)
飲み会に行くはずだった。
でも、子供の面倒を看るのに21:00には帰る予定だった。
#二人子供がいるとカミサン一人じゃ風呂に入れられないからね。
だから、途中で帰るつもりだった。
…屋形船だった。
途中で帰れね~じゃん!
ああ、キャンセルしましたさ。
ドタキャンだからお金も払いましたさ。
それが、8500円。
もったいない…。
この飲み会のために他の友達の誘い断ったのに。
#まあ、当日誘われたから、アレだけど。
踏んだり蹴ったりってやつだな。