これから毎年恒例のイベントに参加してきます。
今年は勉強しなかったから、難しいかな。
もう何年受け続けてるんだろう?
前に合格した時は、まだ一種って呼ばれてたもんな・・・。
プログラムコードを表示する方法
うまくできなくて困ってます。
PREでもCODEでもだめ。
プラグイン入れようかな。
10/13追記
iG:Syntax Hiliterってのを入れました。
コード名のタグ
(例えば)で表示できるよ。
出るようになってよかったよかった。
lightbox plus
当サイトにはlightbox plusプラグインを導入している。
画像のサムネイルをクリックするとカッコよく表示できるあれだ。
でも動かない・・・。
俺が参照した本はlightboxplus.jsをlightbox.jsにリネームすればOKと書いてあったのだが、どうも古いバージョンが古いらしい。
現行バージョンではspica.jsというのを読み込むように追記しなければいけないようなのだけど、挿入箇所が分からない・・・。
テキスト中を(lightbox.jsで)検索してみたけど引っかからない・・・困ったものだ。
10/13追記
うまくできました。
wp-content\\plugins\\add_lightbox-js.phpの中の13行目を以下のように変更してください。
$output = \<script type="text/javascript" src="\' . get_settings(\'siteurl\') .\'/spica.js"></script>\'."\ "; $output .= \'<script type="text/javascript" src="\' . get_settings(\'siteurl\') .\'/lightbox.js"></script>\'."\ ";
内容的にはlightbox.jsより先にspica.jsを読むようにしています。
動作例は、MyBL5のページの写真をご覧ください。’
記事内でコードを実行させる方法
記事内にPHPのコードを書いても実行することが出来ません。
どうしようかと思っていたら、プラグインがありました。
phpexecというものでした。
でも、動かない!
更に調べてみるとWP2.xには対応していない模様。
EXEC-PHPというプラグインがWP2.xに対応しているようなので、入れ替えました。
WordPress2.0でのPHPExecプラグイン
無事動きました。
でも、編集するたびにWPがPHPのコード部分を書き換えてしまうようです。
(余分なスペースが入る。)
一応プラグインの方で検出して、一発で修正可能なんだけど、書き換えを抑止する方法はないものだろうか・・・。
Guest Book
コンテンツに限らず、MA Style+やmassに対する意見・要望をお願いします。
移行完了!
MTの過去ログをとりあえずWPにインポートしました。
鮮度のないものばかりとなりましたが、Zaurus関連など若干参照される方もいるようなので、一応。
わが子の成長記録でもありますし。
コメント・トラックバックに関しては、荒らされていたので削除しました。
正しく頂いた方には申し訳ありませんが、ご了承ください。
授業終了
今日で終了になった授業があった。
授業と言ってもテスト返却がメインだ。
でも、これで数学が終わっちゃう奴もいるし、折角だから「数学および俺の授業」の感想も書いてもらった。
みんな結構真面目に書いてくれた。
相変わらず、授業が遅いようだが、概ね分かりやすい授業だったようだ。
ただし、字が読みにくいとか、ノートに写しただけでは分からない板書とか、指摘も多々。
感傷に浸るのもいいけど、来年の授業に反映するために意見を吸収するのだ。
そうして、俺も奴らと共に「育つ」のだ。
起きたら・・・
12時だった。
病気でもないのにこんなに長く寝たのは、結婚以来はじめてかも。
家族は近所の動物園に行っているみたい。
優しさに感謝しつつ、昨日の残りのカレーを食べよう。
mttxt
http://wp.mas.bz/wp-content/uploads/mttxt
mttxt
http://wp.mas.bz/wp-content/uploads/mttxt