コメントスパム,禁止IPに登録しただけでは止まらないので,別の対策を行いました。
簡単に言ってしまえば,入力されたコメントをチェックして,コメントがある条件を満たしている場合のみ登録可能としています。
条件は明示しませんが,日本語のコメントを書く限りほぼ満たせる条件だと思います。
#閉鎖的で申し訳ないけど,海外スパマーが多いので,英語コメント対策になってます。
12/27追記
上記対策を入れたところ,コメントリンクをクリックするとスクリプトエラーになるようになってしまった。
#確かにスパムコメントは入らないけど,普通のコメントも受け付けられない・・・。
デバッグモードにすると,正しく出力してしまい,問題が解決できない。
仕方がないので,MT-BlackListを導入しようと思う。
これはMovableType専用のコメントスパム対策プラグインである。
海外製だし,スクリプト変更と比べて仕組みが分かりにくいので敬遠していたが,仕方がない。
・・・extensible architecture of Movable Type 3.1.・・・!!!
まずはMTのVersionUPが必要なようです(涙)。
12/28追記
MT3.1(ja)を落としてみた。
間違えてフルパッケージを落とすなど紆余曲折ありまして,無事に・・・行ってません(涙)。
アップグレードスクリプトが上手く動かない・・・。
mt-upgrade30.cgiをやれと書いてあるのに,実行したら,
「MT3.0に上がってないよ。」と言われ「?」で一杯に。
ということで,まだ放ってあります。